1日遅れですが先週の週報です。レース週ということでテーパリング中心です。テーパリングの原則「強度は落とさずに量を落とす」を忠実に実行して週間60km程度に調整しました。状態はイマイチでポイント練の質があまり良くなく、PB更新の自信は50%くらいでした。そしてレースもその通りの結果となり、微妙なPB更新でした。
今週の概要
曜日 | 練習内容 |
月 | トレッドミルテンポ走 18.0km(3’20″/km) x 30分 = 9.0km |
火 | 休足 |
水 | ビルドアップ走 1.9km周回 10’16″→ 5’06″/km 09’35″→ 5’01″/km 09’07″→ 4’44″/km 08’34″→ 4’30″/km 07’59″→ 4’11″/km 07’22″→ 3’52″/km 06’19″→ 3’19″/km |
木 | アップ2km Eペース5km(4’07″/km) 坂ダッシュ100m x2 Eペース4km(4’16″/km) ミニジャンプ3分 |
金 | アップ2km Eペース5km(4’07″/km) 坂ダッシュ100m x2 Eペース4km(4’18″/km) ミニジャンプ3分 |
土 | 休足 |
日 | 第272回日体大長距離競技会男子5000m 16’18″71(PB) |
合計 | 60km |

ポイント練の状況
月曜:トレッドミルテンポ走
前日のインターバルとのセット練。3’20″/km x 30分は普通にこなせるようになってきました。このマシンはこれ以上速度が上がらないので、今後は傾斜をつけていく予定。
水曜:ビルドアップ走
体感速度と実際のペースが合わずに調子があまり良くなかったです。ラストは全開にしましたが、2km弱を3’20″/km切るのがやっと。これは3年くらい前のコースベストより遅いのでちょっと凹みました。
日曜: 第272回日体大長距離競技会男子5000m
わずかですがPBを更新。レースレポは以下を参照して下さい。

【レースレポ】第272回日本体育大学長距離競技会男子5000m
掲題の記録会に参加してきました。自分の中の位置づけとしては、春からのスピード強化の成果を測るための重要なレースでした。練習の手応えとしては、昨年同時期の記録会よりも状態は劣る感触でしたが、あのときは初VF4%だったのでポテンシャルを十分に...
今後の練習計画
直近では11月末のつくばマラソンが最大目標。途中で駅伝や10000m記録会にも出る予定ですが、あくまでも本命はマラソンなのでそれに向けたLTトレーニングの位置づけです。
今週末から11月まで30km走を4回くらいやって脚作りをしていく予定です。走行距離は変わらず週間100kmを目安。水曜もBU走で後半Tペースまで上げてLTを鍛えていきたいです。
コメント