週報です。
5走2休で3ポイント練(I, I, T)と5000mに特異的なペースの練習がメイン。練習時間の関係で週間100kmに届きませんでしたが有酸素ベース意外の部分がネックになっているので、多少減らしても問題ないはず。
ポイント練習の方は概ね想定通り。水曜はエアズームヴィクトリーを試してみましたが400mインターバルの練習ベストで走れたので5000m本番でもこれを使おうと思います。
土曜の1200mもある程度は走れましたがやはり3’15″/km以内はしんどいですね。ここ2年はなかなかこの壁を崩せませんが少しずつ感触は良くなっているはず。
日曜のテンポランは1ヶ月ぶりくらいでしたがこんなものでしょう。
週の概要
曜日 | 練習内容 |
---|---|
月 | イージーラン20km(4’40″→08″/km) |
火 | 休足 |
水 | Q1:インターバル 400m x12 76″-74″-74″-73″-75″-74″ 74″-74″-75″-75″-75″-70″ |
木 | イージーラン20km(4’37″→07″/km) |
金 | 休足 |
土 | Q2:インターバル 1200m x5 3’52”-54″-53″-54″-52″ (3’13”-15″-14″-15″-13″/km) |
日 | Q3:テンポラン6km 20’47″(3’27″/km) |
合計 | 98.9km |

ポイント練詳細
10/28(水)インターバル400m x12
5000mに向けてエアズームヴィクトリーを試すためトラック練。先週までレペをやっていたので、1200mインターバルの前に400mからトライ。
結果的には練習ベストくらいで走れました。やはり当たり前ですが朝一でやるよりは昼にやるほうが楽ですね。
エアズームヴィクトリーですが、やはり評判通りかなりクセのあるシューズですね。比較できるスパイクがマトゥンボ3しかないんですが、もはや全くの別物と言っていいでしょう。前足部がかなり分厚くふくらはぎはかなり使うもののスピードには乗りやすく、個人的には感触も悪くなかったので5000mもこれで走ろうと思います。来週は1200mでもう一度試します。
しかしこれ本当に25mm以内なの・・・?
10/31(土)インターバル1.2km x5
1200mインターバルも1ヶ月ぶりくらいですがある程度想定内。1本目の感触では呼吸に余裕もあってこれは覚醒したかと思いましたが結局いつも通り。中盤から脚が重くなってどうしても動きが固くなるのでそこが課題ですね。
11/1(日)テンポラン6km
後半の余裕度は以前よりも上がっている感じ。CVインターバルの効果かと思うので今後も継続していきたい。
今後の予定
11/15の日体大長距離競技会が走れるならあと2週間。あと1週間しっかり負荷をかけて来週はテーパリングですね。
水曜にエアズームヴィクトリーで1200mインターバルをやる予定なのでこれでどれだけ走れるか。3’50″くらいで揃えられればいいですが楽なペースではないのでしっかり集中できるかがカギ。
あとは体調にも気をつけて無事に仕上げていきたいです。
コメント