ダニエルズ理論【論文紹介】VDOTの練習ペースは本当に適切か? マラソンの記録向上を目指す方にとって、ポイント練のスピード管理はとても重要な問題になります。ポイント練習で苦しんだ分だけ走力が向上する、という根性論で語る人もいるかも知れませんが、そんな簡単な話ではないのは真剣にトレーニングされている方の... 2019.10.28ダニエルズ理論
ダニエルズ理論VDOTによる男女年齢差を超えた走力比較方法 市民ランナーはそもそも、練習に費やせる時間・練習環境・仕事の状況・家庭の状況・運動経験・そして先天的な才能と、あらゆる条件が不平等ですので、他人と比較する事自体が意味のないことです。 ですが、SNSなどで他の方の練習を拝見する機会が... 2019.10.22ダニエルズ理論
雑記VDOT以外のレースタイム予測方法について ある距離のレースタイムから別の距離のタイムを予想したり、適切な練習ペースを決めたいという需要は大きいと思います。 日本ではダニエルズ先生のVDOTがあまりにも有名ですが、他にも同様のレースタイム予想式や練習ペースの設定方法はたくさん... 2019.10.21雑記
GPSウォッチ/活動量計GarminはどのようにVO2maxを推定しているのか? GarminのGPSウォッチはランナーの間で最も支持されているGPSウォッチです。多機能でカスタマイズ性も高く、ユーザのニーズに合わせて様々なモデルが用意されているのが人気の理由だと思います。 このGPSウォッチの機能にVO2max... 2019.10.18GPSウォッチ/活動量計
ダニエルズ理論【男子マラソン世界記録保持者】キプチョゲ選手のVDOT 前回の記事でコスゲイ選手の女子マラソン世界記録と他の距離の記録をVDOT基準で比較してみました。 同じくキプチョゲ選手の公認世界記録、2:01'39"と先日のINEOS 1:59で達成されたサブ2記録、1:59'40"をVDOTで見... 2019.10.15ダニエルズ理論
ダニエルズ理論【女子マラソン世界記録保持者】コスゲイ選手のVDOT 2019/10/13(日)に開催されたシカゴマラソンで、ケニアのブリジッド・コスゲイ選手が2:14'04"の世界新記録を叩き出しました。以前の記録は2003年にイギリスのポーラ・ラドクリフ選手が達成した2:15'25"で、これ自体も16年... 2019.10.14ダニエルズ理論