週報です。
残念ながら次の目標レースにしていた4月の日体大記録会が学内記録会としての開催になってしまいました。
直近の目標がないとなかなかモチベーション維持が難しいので、4月後半~5月あたりの記録会を考えているのですが、このまま大学主催の記録会が全滅のようだと辛いですね。
トラックレース以外では例年出ている横浜駅伝と企業対抗駅伝の開催状況も気になります。
横浜駅伝は、今年から川崎駅伝にリニューアルするようですが、現在は募集見合わせ中。
企業対抗駅伝は 今のところ開催予定で募集も始まっています。昨年よりも若干戦力は落ちましたが、優勝が狙えるチームなので開催されるなら今年もぜひ出たいところです。
現時点ではまだ今後のレースプランは決まっていませんが、レースが決まらないと練習計画も立てづらいので、仮でも早めに決めたいと思います。
週の概要
| 曜日 | 練習内容 |
|---|---|
| 月 | 夜ラン20km(4’27″/km) |
| 火 | 休足 |
| 水 | 雨予報で回避(ジムも不可) |
| 木 | Q1:VO2maxインターバル1.2km x4 3’55″_3’58″_3’59″_4’01” →(3’15″_3’18″_3’19″_3’20″)/km |
| 金 | 休足 |
| 土 | Q2:レペティション 400m x8, 200m x8 71″_69″_69″_70″ 33″_33″_33″_32″_31″_32″_33″_34″ 68″_69″_67″_69″ |
| 日 | Q3:20分テンポ走 5.76km(3’28″/km) |
| 合計 | 66km |
後半の4日でポイント3回とリスクの高い練習ですが、距離は走れていないのでなんとかこなせました。週100kmは走りたかったんですが、水曜の雨予報にビビってプランが崩れてしまったのはダメダメですね。来週こそ100km走っておきたい。
ポイント練の詳細
木:VO2maxインターバル 1.2km x4
水曜は結局ほとんど雨も降らず、スライドしたのは結果的に失敗でした。メニューは迷いましたが、VO2maxが落ちている感覚だったのでVO2maxインターバルを入れておきました。朝一のわりには動いたと思いますが、やはり心肺がきつくなって後半は動かなくなった感じ。まだまだ伸びしろは十分な感じでした。
土:レペティション 400m x8, 200m x8
レペティション3週目。あまり動かない日でしたが後半はなんとか70″切れてました。まだまだ良いときよりはだいぶ悪いので、じっくり上げていきたい。
日:20分テンポ走
こちらも久々の20分テンポラン。凸凹の多いダートコースでところどころバランスを崩しましたが、そこそこのタイムで走れました。4km前後から一気にきつくなった気がしたけどなんとか粘れた感じ。これも数年前からほとんど向上していないので今年は3’25″/kmくらいでできるようになりたい。
今後の予定
一応当初の練習プランは崩さず、来週もレペティションメインでやって、再来週からVO2maxメインに移行予定。
コロナショックの影響はまだまだ読みきれないですが、4月後半にはいつでも5000m走れるような状態に仕上げていきたいですね。その状態をキープしつつ、9月までにもう1段階上げるイメージで5000m16分1桁を狙えればと思います。
コメント
いつも楽しく拝見させて頂いています。
ポイント練習では、シューズは何を使われているのですか?
私はズームフライ3を使用していますが、ちょっと重いような気がしています。ちなみにレースでは、ヴェイパーネクストでフルのベストがサブ40ぐらいです。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。走力同じくらいな感じですね!
ポイント練はその日の状態によって決めます。疲労が少なそうならtakumi sen、多そうならZFFKかレース用から退役したVF4%FKですね。
ありがとうございます。
疲労具合で決められているのですね。
参考にさせて頂きます。