新年一発目の週報です。年末年始休暇で仕事は休みでしたが、生活自体は子供が朝起きてくる前に練習を終え、日中は子供の相手をし、夜は子供が寝てからブログを書き、翌日の朝練に備えて早めに寝るというサイクルだったので、それほど正月感はありませんでした。
ポイント練のサイクルもいつもと変えず水(元日)と土日(4,5日)の週3回サイクルを維持。Eデーは普通の平日と比べて保育園の準備等がいらないので少し長めに5kmほど追加で走りました。
今週の概要
曜日 | 練習内容 |
---|---|
月 | Eペース25km(4’40″/km) 100m坂レペ x3 |
火 | 休足 |
水 | Q1: インターバル 1.2km x5(R3分) 4’01(3’20/km) 4’20(3’36/km) 3’56(3’16/km) 4’20(3’36/km) 3’53(3’14/km) |
木 | Eペース25km 4’30″/km 100m坂レペ x3 |
金 | 休足 |
土 | Q2: レペティション400m x8, 200m x8@多摩川 71-71-71-71 33-33-33-34-33-33-34-34 70-69-70-71 |
日 | Q3: クルーズインターバル1.6km x5(R1分) 5’34″(3’28″/km)追 5’42″(3’33″/km)向 5’34″(3’28″/km)追 5’45″(3’35″/km)向 5’31″(3’26″/km)追 |
合計 | 105km |

ポイント練の詳細
水:インターバル 1.2km x5(R3分)
初日の出の時間帯に実施。さすがに多摩川は人出が多かったので、迷惑にならないように気をつけて走ってました。いくつかの走友会も初日の出ランをしたりしていたようです。
風が強めで向かい風は腕が振れなくて大失速。追い風でも好調時と同じくらい。冬場のインターバルはとにかく苦手ですが、向かい風にも逃げずに立ち向かいたいです。
土:レペティション400m x8, 200m x8@多摩川
全体的にキレなし。ロードでも安定して70カットしたいところですが、すぐに改善するほど甘くもないので繰り返しやっていくしかない。
日:クルーズインターバル1.6km x5(R1分)
先週はR+Iで失敗したので、今回はR+Tのセット練。一応なんとかこなせたという感じでしょうか。最近はポイント練で3年くらい前のTakumi Senを使ってましたが今回はZFFK。少し重いですがロードではこっちのがスピード出るかも?
前日のレペによって体全体の重さは感じましたが、RとTペースだと使う筋繊維がそこそこ違ってくるのでなんとかこなせたのかなという感想です。R+Iだと使う筋繊維が近いので心肺を追い込みたいのに脚が動かない、という感覚になりがちなんだと思います。
R+Tの組み合わせについてはダニエルズ先生も推奨しているので、それに関する記事も書く予定。
来週の予定
- 1/08(水):テンポ走12km@会社練習会
- 1/11(土):レペティション 400m x8, 200m x8
- 1/12(日):VO2maxインターバル 400m x12
引き続きI, R, Tをバランス良く刺激予定。メインはTとR。Iはおまけ。
神奈川マラソンハーフまであと4週間、静岡マラソンまであと9週間。まだまだスピードの仕上がりが悪いのでもう少し今のルーチンを継続していく予定です。ロングランは1月中旬くらいから入れていくつもりです。
コメント