週報です。
今週も5走2休で3ポイント練(CV, I, T)と先週と同じメニュー。5000mレースまであと2週なので練習ベストを狙いに行きました。
水曜のCVインターバルは風が強くてタイム的にはイマイチですが、走りの感触は明らかに良くなってきています。
土曜のインターバルは3’15″/kmカットを狙いにいって狙い通り走れました。これが出来たのは記憶にある限りこれで4回目くらい、朝一でできたのは初めてだと思います。やはり3’15″/kmは気を抜いていたら維持できないので、しっかり集中して走れました。
来週はもう一段階上げて最終仕上げをしたいと思います。
また月木のEデーも感触的には良好。最近のイージーランの感触は今までで一番いいです。劇的に調子が上がっているわけではないですが、じわじわと調子が上がっている感じ。このままレースまで維持したいところ。
週の概要
| 曜日 | 練習内容 |
|---|---|
| 月 | 朝ラン20km(4’32″→08″/km) |
| 火 | 休足 |
| 水 | Q1:インターバル走1000m x10(R90秒) 3’30”-22″-31″-22″-30″ 3’23”-31″-23″-29″-06″ |
| 木 | 朝ラン20km(4’50″→11″/km) |
| 金 | 休足 |
| 土 | Q2:インターバル走1.2km x5(R3分) 3’53”-53″-53″-53″-49″ (3’14”-14″-14″-14″-10″/km) |
| 日 | Q3:テンポラン6km 20’51″(3’28″/km) |
| 合計 | 105.8km |

ポイント練詳細
9/23(水)インターバル1km x10
ラスト10本目は追い風にも押されて3’06″としっかり動きました。この練習は心肺的にはきつくないですが、後半にいくほど乳酸が貯まって動きにくくなります。その状況でこれだけ動いたのは酸化系代謝能が向上したと思いたい。
9/26(土)インターバル1.2km x5
今週のハイライト。朝じゃなければもう1~2″/kmほどいけるはず(震え声)。このペースで5000m走れれば16分1桁が出せそうですが、果たして本番はどうなるか。
9/27(日)テンポラン6km
前日頑張りすぎたのでバネもなく動きも悪いですが、悪いなりには走れました。やはりこの練習で後半の余裕度が以前より上がっている感じがします。このまま30分は維持できそう(やるとは言ってない)
今後の予定
来週も同じメニューで土曜にやるVO2maxインターバルで最終テスト。
3’13″/kmカットが目標ですがどうなるか。
10/10のMxKディスタンスの組分けも出ましたね。私の組は知り合い多数なので楽しくなりそうです。




コメント