練習状況については週単位でまとめて書いていこうと思います。ジョグだけの日とか多くの方は興味ないでしょうし、記事数稼ぎのための記事を書くよりは、多くの方に有益な情報を発信していきたいので。
8月の月報でも書いたとおり、私の練習スタンスは週5走2休が基本。いろいろ試行錯誤の末、このスタイルに落ち着きました。その辺の経緯は長くなるので別記事にまとめたいと思います。
さて今週は、目先の最大目標レースである日体大記録会5000mの2週間前ということで、VO2max、LTとも仕上げの時期となります。いつも通りなら水にロードでのLT走、土にVO2maxインターバル、日にトレッドミルLT走ですが、今週は土曜日に珍しく某練習会に参加して脚がボロボロになったので、日曜のLT走はなし。我が家は幼児2人がいるので基本的に練習会に出るのは厳ししく普段は単独練がほとんどですが、この日は特別に許可をもらいました。
今週の概要
曜日 | 練習内容 |
月 | ジョグ7km:4’11″/km 坂ダッシュ100m x2 ジョグ13km:4’26″/km |
火 | 休足 |
水 | 会社練習会@多摩川 ビルドアップ走6km:5’02″/km→4’22″/km 閾値走6km:3:36/km ジョグ13km:5:25″/km |
木 | ジョグ7km:4’11″/km 坂ダッシュ100m x2 ジョグ13km:4’25″/km |
金 | 休足 |
土 | 練習会@神宮外苑 インターバル1km x12: 3’08”-15″-16″-19″-23″ 3’36”-28″-31″-31″-19″ 3’37”-34″ |
日 | ジョグ22km:4’50″/km |
合計 | 112km |

ポイント練の状況
会社練習会@多摩川
後半の閾値走区間は6km平均で3’36″/kmと先週と同じくらいでしたが先週よりがんばって動かした感があって調子はイマイチ。最後は後輩がラスト1kmを3’15″でいったようで置いてかれました。彼はまだ本職が野球でフルではサブ3.5くらいらしいですが、ポテンシャルが凄まじいのでこのままランにハマればサブ2.5まで可能な逸材ですね。
某練習会@神宮外苑
土曜の神宮外苑インターバルは暑さもあってきつかったですね。神宮外苑を走るのは初、ランステ使うのも初でした。
最初の5本は自分のVO2maxを刺激するために3’15″/kmを目安でほぼ単独(1本目だけ付かれた)でしたが、前半突っ込みすぎて後半失速の典型的なダメ練習になりました。その後はみなさんの練習に合流して惰性で走りましたが、ペースがLT並みにしてはレスト長すぎで意図が中途半端な微妙な練習になってしまいました。
練習終了後はビアガーデンでしたが、レースも近いのでアルコールはお預けという拷問でした。
来週はレース1週間前ということで、等々力で最終インターバルの予定です。最後はヴェイパー履いて感覚に慣れておくつもり。3’12″/kmくらいではいきたい。
おまけ:妻の練習
先週から妻もジョギングを始めたのでその状況も少し。火金日の週3で1時間くらいのラン&ウォーク予定て、火曜はゲリラ豪雨でしたがそれでも走りに行ったようです。金曜はnikeのアプリを入れてログを取り出したようで、ペースはキロ7くらい。どこまで続くか見ものですね。
コメント
こんばんは
練習日記、blogにしたんですね。
これからも楽しみにしてます。
ワタシも脹ら脛の調子が戻らずイマイチですが、復活したら水練にも参加したいと思います。
コメントありがとうございます。
苦しい時期かもしれませんが、焦らずに一歩ずついきましょう。
水練ではついにヤツが覚醒してしまったので、今後はさらにハイペースになりそうです(笑)