週報です。
先々週は好調、先週は絶不調の1週間でしたが、今週は天候や体調に合わせて練習スケジュールを見直し、ポイント練も2回、走行距離も80km未満と負荷を落としました。
それが功を奏したのか、400mレペで久々に66秒台が出るなど徐々に調子は上がってきた感じがします。
また、本来なら今日は5000m記録会の日でしたが、1週間前で調子を落としてしまったのでおそらく走っても16分半切るくらいが精一杯だったでしょう。PBはおろか16分20秒も厳しかったかな。
一方、今週は残念ながら秋のつくばマラソンの中止が早々に発表されました。
つくばマラソンは相性がいい大会だったので残念ですが、マラソンの前にまずは5000mの走力を上げないとマラソンも頭打ちなので、秋には5000m走れるようになる想定で練習はしっかりと継続していきます。
週の概要
曜日 | 練習内容 |
---|---|
月 | 休足(悪天候、不調) |
火 | 休足 |
水 | Q1:1.2kmインターバル x5(R400m) 3’55″_56″_00″_00″_59″ (3″15″_16″_20″_20″_19″)/km |
木 | 朝ラン20km(4’55″→4’47″/km) |
金 | 夕方ラン14km(4’25″/km) |
土 | 休足(悪天候) |
日 | Q2:レペ400m x8, 200m x8 70″_70″_71″_70″ 33″_33″_32″_32″_32″_33″_32″_32″ 68″_68″_67″_66″ |
合計 | 77km |

ポイント練の詳細
水:1.2kmインターバル x5(R3分)
在宅勤務での昼休みインターバルは3週目。期分け的には今はレペをやりたいところですが、レペは時間がかかるので、昼休みの短時間で済ませるならインターバルかテンポの2択。調子は相変わらず上がらず、数年前でもできたこのレベルでもきつかった。
日:レペ400m x8, 200m x8
土曜の早朝が悪天候でポイント練が厳しそうだったので、ポイント練1回休んで日曜のみ。前半は動きが悪かったですが、中盤から動くようになってきた感じで、明らかに先週よりは感触が良かったです。
レペは早朝からやるには厳しいですが、育児世代としては他にやる時間もないので仕方ない。
今後の予定
現在レペティション中心フェーズの2週目。あと4週は継続予定。
レースまでしばらく間隔が開くので、体重管理もある程度ゆるくして、走行距離や週3回のポイント練にもあまり縛られずこの時期にしか試せないようなこともやってみようかと思います。
例えば走行距離やポイント練の頻度を落としてウェイトの負荷を上げるとか。長期的に見たらこっちの方がパフォーマンスの向上が見込めるかも?いずれにしろ同じことを続けていても走力が上がる時期はとうに過ぎているので、いろいろ工夫しながら練習していきます。
コメント