【週報】中期の強化プランを考える(2020/03/30-04/05)

スポンサーリンク
週報
この記事は約4分で読めます。

週報です。

今週は日本陸連から加盟団体に対して6月末まで競技会の中止・延期要請がありました。

これにより、6月末までの公認大会はまだ公式にアナウンスがないものも含めてまず延期や中止と見て間違いないでしょう。

そもそも7月から解禁になるかもわかりませんし、夏場の大会で記録を狙うことは難しいので、今シーズンのトラック・レースはベストケースでも9月以降になりそうです。

陸連とは関係ないイベント会社・団体が主催する草レースなどは強行することころもあるかもしれませんが、基本的には公認しか出ない派なのであまり関係ないかな。

というわけで今後は9月に向けた練習に切り替えていきたいと思います。

スポンサーリンク

週の概要

曜日練習内容
朝ラン20km(4’47″/km→4’29″/km)
休足
Q1:1.2kmインターバル x5(R3分)
3’58″_58″_58″_58″_52″
(3″18″_18″_18″_18″_13″)/km
 木朝ラン20km(4’46″/km→4’24″/km)
休足
Q2:1.2kmインターバル x5(R3分)
3’55″_56″_56″_55″_50″
(3’15″_16″_16″_15″_11″)/km
Q3:20分テンポ走
5.86km(3’25″/km)
合計105km

ポイント練の詳細

水:1.2kmインターバル x5(R3分)

原則テレワークとなり会社練習会もしばらくできないので、久々に昼休みポイント練をやってみました。雨が強くてイマイチな走り。また空腹がきつくてあまり集中できず。次は軽く食べてからやろうと思います。

来週は改修が終わった近くのトラックで実施予定。

土:1.2kmインターバル x5(R3分)

水曜と同じ練習ですが、天気もよくこちらの方がよく走れました。今までのインターバル練習を振り返っても5本の指に入るかどうかの感触。これが当たり前と思えるレベルに到達したいと思いつつ、ここ数年はそこで足踏みしている状態。

今年こそ、これを当たり前にして、調子いいときは3’12″/kmくらいで揃えたい。

日:20分テンポラン

セット練2日目。この日も20分テンポとしてはたぶん練習ベスト。今の私のレベルだとテンポランとしてはここまで速く走る必要はないですが、走れるなら上げてしまう派。ダニエルズ先生に「練習ペースを上げたいならレースで証明しろ!」と怒られるやつですね。

今後の予定

4月の記録会が消えてからは5月の日体大も意識した練習プランでしたが、9月まで記録会が無理となるとそれに向けた中長期の強化プランに変更するしかないですね。

大まかなイメージとして

  • 4月~5月中旬:Rメイン・サブでT or ロング x6週
  • 5月中旬~6月:Iメイン・サブでT or ロング x6週
  • 7月~8月中旬:Rメイン・サブでT or ロング x6週
  • 8月中旬~9月:Iメイン・サブでT or ロング x6週

こんな感じでR→Iのサイクルを2周回す感じでしょうか。並行してウェイト、プライオメトリクスにも力を入れてランニングエコノミーを徹底的に鍛えるイメージ。

これで9月時点でIペース3’10″/km付近まで到達できれば5000m15分台も見えますが、そんなに甘くはないでしょう。とりあえずはこのプランで進めてみて、問題がありそうなら適宜軌道修正する感じですかね。

記録会がないと現状のベンチマークが難しいですが、普段の練習から調子の変化を感じ取りつつ、練習内容を最適化していきたいですね。

いいね! 4 いいね!読み込み中...
ごっきー
ごっきー
この記事を気に入っていただけたらバナーのクリックをお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
週報練習日誌
スポンサーリンク
\ この記事をシェアする /
\ フォローする /
スポンサーリンク
元ネトゲ廃人が福岡国際マラソンを目指すブログ

コメント